色づくりからの発展
先日色づくりをした後、まだパレットに絵の具が残っていたので、こんな風に残り色遊びを。
子どもって、出す量なんて考えず、お構い無しに絵の具をたくさん出してくれます。
「もったいない」というのはまぁ大人の事情なのですが、実際ほとんど使っていない色もあって、水に流すのもなんだかなぁと思い、パレットに少し水を足して濃いめの色水を作りました。
そこに細長く切った写経用紙を浸していきます。
長さは今回1.5cm×20cmくらいのを2つ折りにしてみましたが、これは適当でいいと思います。2つ折りじゃなくてもOK!
混ぜ終わって乾いていた絵の具も、水を足せばまた薄くなったり、他の色が混ざったりして新しい色に!
1つの色でも、いろんな色を混ぜても。じわりじわりと紙が色を吸い上げていき、紙の上で混ざる様子を観察するのも面白いですよー。偶然できる配色も、自分では出せないものだったりして勉強になります。
そして、新聞の上などで乾かしますが、ふにゃふにゃなので厚い本などに挟んでまっすぐにします。
たくさんできた、細長い色の紙、どうしましょう?
とりあえず家にあるもので何かできないかなぁと思い、吹き流しのようなモビールを作りました。
類似色を並べてグラデーションになるようにしてみましたが、できた色や並べ方によって全然違う雰囲気のものができそうです。
次はもうちょっと長くして、もっと風を感じられるようなものにしてみたいなぁ。
一緒に手前の花モビールも作ってみました。
先日の色づくりした紙から、切って、折って、貼って・・・タンポポやクリスマスローズなど花に見立てて。
ゆらりゆらり。
花粉の季節が終わって、早く家の中に風を通したいなぁ。
クリスマスローズも1枚ずつどうついているのかなー?と本物を見ながら。立体的にするのはなかなか難しいですね!
実際の植物を見ながら作った色の紙ならでは、自然の色に近い色合いの花たちができたかなぁと思います。
色づくりした紙、まだまだ応用できそうです。
0コメント